不動産の豆知識
tips

仲介手数料の値下げの仕組み。なぜ安くなるのか?
仲介手数料の値下げの仕組み

不動産会社の広告で「仲介手数料無料にします。」などの言葉を見た事はないでしょうか?
そもそも仲介手数料が何なのか・どうして割引できるのかなどの仕組みを今回は解説します。

まず、仲介手数料が何かのかを説明します。
部屋を探している方が不動産屋から物件を紹介してもらい、その部屋に入居した場合は物件を紹介してくれた不動産会社へ仲介手数料を支払いします。この仲介手数料は宅建業法で最大で家賃の1カ月+税金と定められています。したがって、家賃10万円の部屋に入居した場合の仲介手数料は10万円+税金となります。 不動産屋は内見する為に車を出したり、お客様の代わりに良い物件を探しご紹介する仕事料金として仲介手数料を受け取ります。

通常では、不動産屋も商売でやってますから仲介手数料を値下げする事はしません。しかし物件の中には大家が入居者を連れてきてくれた不動産屋へ謝礼金を払う物件があります。そして大家が支払う謝礼金が高額の場合は、不動産屋が入居者から仲介手数料を受け取らなくても十分に売上が立つ事があります。これが仲介手数料が半額になったり、無料になったりする仕組みになります。

仲介手数料が割引できる物件には注意が必要

では、どうして大家は不動産屋へ高額の謝礼金を支払うのでしょうか?
理由は簡単です。謝礼金を出さないと入居者が決まらないからです。
家賃が高い・立地が悪い・間取りが悪いなど何かその物件に重大な欠点があり、その欠点を何とか営業マンにカバーして入居者を連れてきてもらいたいというのが謝礼金の意味です。 特に仲介手数料が無料にできるほどの高額な謝礼金が出る物件は、入居者にとっては非常に怖い物件となります。不動産屋なら誰でも知っている事ですが、本当のお宝物件や条件のかなり良い物件は謝礼金など一切出ませんし、逆に礼金などが高く大家が強気な物件ばかりです。家賃交渉や家賃発生日交渉など、入居者の希望などはほぼ通りませんし、審査も厳しい事が多いです。

したがって、仲介手数料無料・半額など大幅に割引が適用されている物件は、入居者にとってデメリットの大きな物件になりますので、やたらに仲介手数料を安くする事を強調している不動産屋は避けるようにしましょう。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください★

JR西新宿駅から徒歩5分 新宿店

03-3345-5243

03-3345-5243

定休日 土日

営業時間 9:00~18:00

上に戻る